お知らせ
今までの少年野球倉庫の隣に、新しく石灰倉庫が設置されました、但し鍵が必要となりますので、KTBL右倉庫内正面に鍵がありますので、必ず持って取りに行って下さい。
![]()
グランド内マスクの着用は、試合中の守備、打者、走者、塁審のマスク着用は自由とします、但し主審、ベンチ内、コーチボックス内では今迄通りマスク着用厳守とします、まだまだ感染者はそれなりに推移していますので、感染予防に徹して下さい。
![]()
この度、新チーム(平楽野球団)が加入となりました、3月よりリーグ戦に参加しますので、対戦チームはグランドの利用ルール等アドバイスも含め、楽しく試合をして下さい。
![]()
今年も12月5日で終了となりますが、近隣住宅又は車、人身への打球による損害を与えた場合は、当日に初期対応をして下さい。
対応が遅れると各部署に連絡が行き、グランドが利用出来なくなります、徹底の事。 尚28日はキッズが利用出来ます。 ![]()
コロナ感染対策として、昨年の参加者記録簿は各チーム記入の上保管されていると思います。今年は会長、副会長、事務局として常に記録簿を把握出来る様、倉庫内に各チームの参加者記録簿を備えています、試合当日は必ずチェック記入の上倉庫内にて保管の事。5月までの試合参加チームはさかのぼって記入のして下さい。
![]()
コロナは変異を重ね若い方にも広く感染をしています、グランドだから大丈夫だと過信をせず、ベンチ内、コーチボックス内では「マスクの着用」を徹底して下さい。
![]()
主審用マスク(面)は複数の人で使用するので、備え付けの消毒液で清潔にし、感染予防に徹する事、尚主審はマスクを着用しマスク(面)を被る事。
![]()
グランド整備後のコートブラシ(刷毛)の保管は、腐食防止の為、地に刷毛の部分を着ける事無く、必ず吊るし状態で保管する事。
![]()
12月1日の試合で、ライトフェンス越えのホームランボールが民家に着弾し、当日はお互い確認の上何とも無かったみたいですけど、今までも多数の打球が入り声かけずに持去りがあった、又は取りに来ず5〜6個の球を保管しているとの事ですが、過去にも数件(庭の木の破損、ベランダの柵の破損、車の破損等)ありましたが、当事者間で解決済です、2月の会議で再度確認しますが、KTBL規約の厳守です、また1月、2月グランドを利用するチームがありますが、十分理解の上近隣住民に迷惑の掛からないようにご利用下さい。
![]()
倉庫内の石灰が2〜3袋程度になったら、センター方向の少年野球の倉庫から搬入し補充して下さい。
![]()
当日の試合数が、1試合又は3試合の第一試合か第三試合及び2試合でも午前、午後と分かれた場合は、対戦チーム同士で審判を行なう事。
![]()
グランドを確保すると言う事は利用が最大の条件です、各チームの区民大会出席かメンバー不足なのか分かりませんが、試合不可が多くなっています、メンバー不足程度であれば他チームと合同で練習試合か、単独チームで練習をすると言った具合にグランドを利用して下さい。
![]()
第二、第三、第四試合予定のチームはライト側の外で準備の為キャッチボールをしていますが、D面でソフトボールの試合が行われているので、邪魔にならない様少し控えめに行なって下さい。
![]()
勝者のグランド整備は次の試合への十分な配慮として土の飛散防止も含め水の散布も行う事、特に最終試合の勝者は多目の水の散布を行いベース周りとピッチャーマウンドは凸凹の無いように平に仕上げる事。
![]()
最終試合の審判は試合記録を会長宅にFAXにて送付する事、又チーム内には同姓の方が登録されているので投手、ホームランの名前を書くときは名の一字を記載の事、又ホームランの場合は名前の後にチーム名も記載の事、成績の集計に影響するので注意して下さい。
![]()
現在各チームへの連絡は主に下記の2アドレスより配信されています、お手数ですが下記アドレスからの配信が確実に受信出来る様各自設定をお願いします、尚、連絡を受ける人は各チーム一人限定ではないので、連絡受信者を増やしたいチームは事務局鈴木へ送信先アドレスを連絡下さい。 @ktbl-admin@ktbl.net送信のみです Aperchrealintantionblood22@docomo.ne.jp 以上
![]()
1999年まで公開していた昔のホームページが復活!
左メニュー「昔のホームページ(〜1999年)」をクリック! ![]() K.T.B.L. について
|